運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3694件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

総理は、新しい資本主義成長分配の好循環を唱えていますが、そもそも、成長分配の好循環というスローガンは、安倍首相が幾度となくこの場で繰り返してきたスローガンであり、アベノミクスの三番煎じのスローガンではありませんか。  アベノミクスがもたらしたものは何だったか。貧富の格差の劇的な拡大でした。この九年間で、日本の大富豪の資産は、六兆円から二十四兆円に、四倍に膨れ上がりました。

志位和夫

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

島には二十の施設があるそうなんですけれども、本国、積極的な長生きをスローガンにしているということで、非常にスポーツ施設建設ラッシュということでありました。  四番はスーパーマーケットで、生鮮食品は非常に貴重だということで、魚はほとんど冷凍、それから塩漬けやオイル漬け、お肉は一〇〇%冷凍でありまして、ケーキなんかも冷凍が多かったですね。  

石川香織

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

復興五輪というオリンピックスローガンもコロナに打ちかったあかしというスローガンも、全く国民の共鳴を得なくなりました。残念ながら、オリンピック政権を維持し、選挙に臨む切り札のように言われていることに、私は極めて遺憾に思っています。  選手、関係者のことを考えると、私もできる限り開催したいと思います。しかし、何が何でも強行に開催すればいいというものではないと思います。

福山哲郎

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

これは、民主党時代に、さっきも話出ていました控除から手当へのスローガンということで、十六歳未満の扶養控除年少扶養控除を廃止して、代わりに新設したのが子ども手当、後の児童手当だったということで、この何がしかの、確かに六万円しかないかもしれませんけれども、それの分も含めてなくなるということになると、丸々これはもう丸損丸損という言葉がいいかどうか分からないですけれども、丸損になっちゃうわけですよね。

杉尾秀哉

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

さらにもう一つ、リーブ・ノー・ワン・ビハインドという、誰も取り残さないと、まさにこうしたスローガンそして組織としてのこの信念といいますか、それを明確に取り組んでおられるわけでありますので、我が国においても法律も作っていただいているわけでありますから、そしてこの間、心ならずとも戦場に倒れられた多くの方々、そうした尊い犠牲の上で我が国の現在の平和、繁栄があるということにしっかり思いを致しながら、また、

加藤勝信

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

経済産業省は、例えばデジタルトランスフォーメーションであったりとか、グリーンもそうですし、ダイバーシティーなど、これまでもいろんなスローガンを掲げて産業界に呼びかけています。  そこで、お聞きしますけれども、特許庁も、経済産業省としっかり連携しつつ、リーダーシップを発揮して、産業界是非このIPランドスケープという取組を普及させていくべきではないかと思うんですけれども、いかがでしょうか。

安達澄

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

当時、山本五十六やあるいは井上成美といった海軍の首脳は、アメリカ海軍力では戦えるわけがないわけであるから、そうしたアメリカとの戦争に行き着くようなこのヒトラーなどの、ムッソリーニなどとの軍事同盟というのはすべきではないというような闘いをしていたというふうに歴史のいろんな書物に書いてありますけれども、一方で、当時、国民世論は、これはマスコミもあおったんですけれども、バスに乗り遅れるなというようなスローガン

小西洋之

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

半面、自らの体験で、ソ連共産主義有名無実スローガンを知り、恐ろしい魔手と陰謀と罪悪の数々を目撃した。矛盾だらけの諸悪の根源を突き止めることが自分なりにできたことはせめてもの収穫だったと自らを慰め、満足をしている。  中東でもインドシナ半島でも、昨今では、イラン、パキスタン、隣国の韓国にまで戦争、紛争の火柱がくすぶっている。赤い国ソ連魔手に二度とかからないように用心することが第一である。  

青山大人

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

何か言ってもちょっと伝わらないですとか、そういったこともあるかもしれませんけれども、この施策というのは未来に向けたものであって、この多くの課題を乗り越えて、そして幸せなデジタル社会というものを希望を持って取り組んでいただければ、この多くの課題も乗り越えられて、世界の動静を見ても、先ほどもおっしゃっていただいたように、誰一人取り残さないというスローガンにより近いものになっていくんではないかというふうに

高木かおり

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

例えば、今総括されましたけれども、これは今の菅政権の前の安倍政権のときからそうなんですが、とにかくスローガンをぶち上げては、その総括がないままに、この間、小沼委員もちょっとそういう趣旨の質問をされていましたけれども、その総括がないままに次のスローガンをぶち上げる、こういうことがずっと繰り返されてきた。これはデジタル政策でもそうだったというふうに思うんです。  

杉尾秀哉

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

それで、学長権限責任を集中させるという、これがガバナンスのトップダウン化一つスローガンだったわけです。  ただし、それ自体、私は全面的に否定はしません。経営の観点から学長がある程度トップダウン権限を持つことは重要だと思うんですが、国立大学法人化のときのたてつけとして、経営と、それから教育、研究、教学両方のトップを学長にしたわけですね。

石原俊

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

これは、大臣には、何というスローガンかというと、スローガンも考えましたから、ほどほど便利、ほど便。だから、さっきのmottECOもいいんだけれども、ほどほど便利にしてほしいんです。  つまり、今までの時代は過剰に欲望を拡大してきた時代なんですよ、右肩上がり。だけれども、これからは、経産省と環境省セットでほどほどに便利な時代に持っていってほしいなというふうに私は思っているんです。  

田嶋要

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

そういうキーワード、スローガンは大事ですよ。だけれども、そこで大臣、止まっていたら駄目だから。何となく口だけだなという印象もあるから、一部には。だから、スローガンも大事だけれども、政治家だから言葉も大事だけれども、アクションしてください。  次の質問ですけれども、配付資料を御覧ください。  これは日経新聞、先週の今日でしたね。一番。「いつの間に後進国になったか」。  

田嶋要

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

仕事に八時間を、休息に八時間を、やりたいことに八時間を、これ、スローガンとして世界労働者が勝ち取ったILO第一号条約、もう百年以上前ですよ。だから、理想だと言っている限り、やっぱりその実現というのがいつまでもできない国でいいのかということを申し上げたいし、やっぱり男女が共に活躍できるとおっしゃるのであれば、この労働時間の問題を正面から解決していく必要があるんだということを重ねて申し上げたい。  

倉林明子

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

そして、新しいスローガンも、福島県としてのスローガンを発表されまして、そのスローガンが、「ひとつ、ひとつ、実現するふくしま」という新しいスローガンが発表されて、大切なことだなと、一つ一つ実現をする福島に倣って、我々環境省としても、今後も環境再生の取組ありますから、一つ一つ実現をする環境省でありたいと、そういうふうに思っています。

小泉進次郎

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

農業を成長産業にというスローガン安倍政権以来進んできて、それに疑問を抱くところもあったんですけれども、ただ、実際、EUなどの市場でどんどん農薬に関して厳しくなっていますから、輸出をしようと思えば当然有機栽培も広げていかなければいけないでしょうし、いわゆる外的な要因であっても、広げていくということは非常に歓迎をいたします。  

亀井亜紀子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

○中谷(一)委員 田所副大臣、御自身のスローガンの中で、確かな実現力ということを掲げられていらっしゃるかと思うんですが、是非その実現力を法務省の場で発揮をしていただけたら非常にうれしいなと思いました。  その中でなんですけれども、ワールドオープンハートさんがワークショップを行っているんです。

中谷一馬

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

ただ、やはり、今回出てきているメニューを見ていても、これまでの焼き直しなんじゃないかなと思われるものも多々あるということも事実ですので、デジタル庁ができる、デジタル改革法案、一連の法案ができるということを契機に、スローガン倒れで税金を無駄にするということではなくて、本当に、国民の権利を守って利便性が向上する、そんなデジタル社会実現されてほしいなと思っております。

松尾明弘